10/26 2023年

秋も日増しに深まり、朝夕は肌寒さを感じるころとなりました。
先日の運動会はご家族の皆様の応援とご協力のもと元気いっぱい頑張ることが出来ました。
お子さまたちの成長の様子をご覧になっていただけたことと思います。
ありがとうございました。
先日の『いもほり』は役員さんにお手伝いをしていただいてお芋をたくさん掘ることができ、楽しむことが出来ました。
11月は学年ごとに保育参観を予定しています。
お子さまの園生活の様子をぜひ見に来てください。
秋の自然を感じながら毎日をのびのびと元気に過ごしたいと思います。
また、12月7日(木)に開催の幼児文化発表会は4年ぶりに全学年で行う予定で準備を進めています。
発表会に向けてのお遊戯、劇、演奏は個々の子どもの力が発揮できるように指導していきたいと考えています。
現在、厚木市文化会館が改装工事中で使用できないため海老名市文化会館の大ホールで行います。
リハーサル、本番と保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
だんだん寒くなってきますが、冬に向けて薄着の習慣をつけるのもこの時期です。
健康管理に充分に気をつけ、具合の悪い時は無理をせず休ませる等、毎日が元気に登園できるようによろしくお願い致します。

 

11月 1日(水) 令和6年度願書受付・面接
※在園児休園
11月 2日(木) 保育参観(年中)
11月 3日(金) 文化の日  休園
11月 6日(月) 保育参観(年長)
11月 7日(火) 保育参観(年少)
11月 8日(水) 体操教室(年長)
火災避難訓練
ピヨピヨクラス
11月 9日(木) 体操教室(年少)
11月 10日(金) 身体測定(年長)
レオスイミング(年中)
11月 13日(月) 第2回家庭教育学級
※申込者のみ
11月 14日(火) 身体測定(年中・年少)
11月 15日(水) 体操教室(年中)
七五三の祝い
11月 16日(木) 英語教室(年長)
手話教室(年中)
11月 17日(金) 卒園写真撮影(年長)
リトミック(年少)
11月 22日(水) 体操教室(年長)
ピヨピヨクラス
11月 23日(木) 勤労感謝の日  休園
11月 24日(金) 第29回厚木地区私立幼稚園大会
永年勤続表彰会
※平常保育
11月 28日(火) 誕生会
11月 29日(水) 体操教室(年中)
11月 30日(木) 体操教室(年少)
11月給食代集金

【お知らせ】

《令和6年度入園 願書受付・面接日について》 11/1(水)
この日在園児は休園になります。

《七五三の祝いについて》
子どもたちの健やかな成長を願い、日本古来の行事のひとつとしての七五三のお祝いをします。
自分で作った袋に千歳飴を入れて持ち帰ります。

《保育参観について》
保育参観は学年ごとに下記の日程で予定しています。
ご都合の良い時間にご来園下さい。
年中…11月2日(木)
年長…11月6日(月)
年少…11月7日(火)
時間…10時20分~12時00分

《永年勤続感謝状贈呈式について》 11/24(金)
光ヶ丘幼稚園では眞壁あゆみ教諭が勤続15年、運転手・延長保育担当の和田宜朗先生が勤続5年で厚木市より表彰されます。
贈呈式は保育時間内に全園児、職員、本部役員さんの参加のもと11月24日(金)に幼稚園のホールにて行います。

《幼児文化発表会について》
12月7日(木)に海老名市文化会館大ホールにて、幼児文化発表会を開催いたしますのでご予定ください。
時間など詳細は後日お知らせいたします。
役員さんにはリハーサル、本番ともにお手伝いをよろしくお願いいたします。

※発表会のリハーサル 12/1(金)について
リハーサルは海老名市文化会館大ホールにて12月1日(金)の午前中に行います。
この日は平常保育はありませんので保護者の方が海老名市文化会館にお子さまの送り迎えをしていただきます。
集合時にクラス担任がお子さまをお預かりします。保護者の方はリハーサルの間客席にてお待ちいただきます。
終了しましたらクラス担任が保護者の方のところにお子さまをお連れしますので、担任よりお子さまを引き取り後、お帰りいただきます(終了時間はクラスにより違います)。
集合場所、集合時間、待機の座席、解散場所など詳細は後日お知らせします。
この日、平常保育はありませんが延長保育は11:30~お受けできます(朝延長はありません)
利用される方は担任を通して11月24日(金)までにお知らせください。

《冬休み期間中の短期保育について》
仕事を持つ保護者のためにお子さまをお預かりする冬休みの短期保育を下記の日程で実施します。
ご希望の方はクラス担任を通してご連絡ください。後日申込用紙をお渡しします。
・令和5年12月22日(金)~12月28日(木)
・令和6年1月5日(金)

《学童ルームぞうさんからのお知らせ》
来年度4月から学童を利用する方の申し込みを在園児優先に受け付けますので、12月4日(月)までに担任までお申し出下さい。

10/5 2023年

10月16日(月)より令和6年度の入園願書を配布します。この日の配布時間は8時30分~16時になります。
17日以降の願書配布時間は9時~16時(土曜、日曜、祝日を除く)です。
入園願書は1部につき500円になります。
お申し込みの際にお子さまと保護者のお名前、お子さまの生年月日などを記入していただきます。
満3歳児入園ご希望の方も対象になります。

入園願書の受付と面接は11月1日(水)になります。

10/5 2023年

日中はまだ暑さが残るものの、朝夕は秋風がさわやかに感じられるようになってきました。
園庭での活動も活発になり、運動会に向けて子どもたちは元気に過ごしています。
10月は運動会、いもほりなど楽しみな行事も予定しています。
子どもたちにとって実りあるものにしていきたいと思っていますのでご理解とご協力をよろしくお願い致します。

10月 2日(月) 衣替え
9月給食費集金
父母の会積立金集金(年長)
10月 3日(火) 未就園児招待運動会・こぐま座公演
10月 4日(水) 体操教室(年長)
10月 6日(金) 運動会準備の為午前保育
10月 7日(土) 第57回運動会  (雨天順延)
※詳細は後日お知らせします
10月 9日(月) スポーツの日 休園
10月 10日(火) 運動会の振替休日 休園
10月 11日(水) 体操教室(年中)
ピヨピヨクラス
10月 12日(木) 手話教室(年中)
体操教室(年少)
園外保育(年長)
10月 13日(金) レオスイミング(年少)
10月 16日(月) いもほり(年長・年少)
※詳細は後日お知らせします
令和6年度入園願書配布
10月 17日(火) いもほり(年中)
10月 18日(水) 体操教室(年長)
いもほり予備日
10月 19日(木) 英語教室(年長)
園外保育(年中)
10月 23日(月) リトミック(年少)
10月 24日(火) 園外保育(年少)
10月 25日(水) 体操教室(年中)
ピヨピヨクラス
10月 26日(木) 体操教室(年少)
10月 30日(月) プラネタリウム見学(年長)
10月 31日(火) 誕生会

【お知らせ】

《衣替えについて》

10月2日より制服が冬服にかわります。
園服、帽子など冬服の準備をお願いします。

《運動会について》 10月7日(土) ※雨天順延

・運動会は入れ替え制で、学年ごとの3部制にて行います。
・入場は園児のご家族に限らせていただきます。
・年中組8:45~  年少組10:45~  年長組13:30~
・詳細につきましては後日配布の『運動会のご案内』をご覧いただきご予定ください。

《いもほりについて》 10月16日(月)・17日(火) 予備日18(水)

・保育時間内に愛甲の溝呂木農園の芋畑でさつま芋ほりの経験をします。
・実施日が雨予報の場合は予備日に行きます。その場合はマチコミでお知らせいたします。
・予備日が雨予報の場合、他学年の日程で行く場合があります。
・3日間とも雨天の場合は農園の方と相談の上お知らせします。
・シャベルとほった芋を入れる袋を10月11日(水)~13日(金)の期間に持たせて下さい。
・ほった芋を入れる袋はスーパーのビニール袋を2枚重ねて表に大きく名前を書いて下さい。
・シャベルにも名前を書いて危なくない様に持たせて下さい。
・当日は汚れても構わない靴を履いて来て下さい。長靴もOKです。
・この日は役員さんのお手伝いをよろしくお願いします。詳細は後日お手紙にてお知らせします。
・いもほりの代金500円を集金させていただきます。
代金は10月の保育料と一緒に口座より引き落しになります。

《未就園児招待運動会について》 10月3日(火) 10:15 ~ 11:30

・入園前のお子さまを対象に運動会を行います。一人で歩けるお子様から参加できます。
・こぐま座さんのアトラクションもあります。
・参加される方は、電話またはホームページお申込みフォームよりお申し込みください。
・在園児も一緒に参加します

《令和6年度入園願書配布開始日について》

・10月16日(月) 8:30より、令和6年度の入園願書を配布いたします。
・入園願書の受け付けは11月1日(水)になります。
・11月1日は在園児はお休みになります。

1/16 2023年

令和5年度のピヨピヨクラスを募集しております。
募集要項と申込書を配布しておりますので、直接幼稚園に取りに来られるか、またはメールでお問い合わせの方にはメールでお送りいたします。
ご不明な点はホームページのお問い合わせフォームまたは、お電話でお問い合わせください。
受付開始は、
2月1日(水) 10時 
からになります。

7/25 2022年

明日から夏休みに入ります。
この夏休みが子どもたちにとって有意義に過ごせますよう、ご家庭でも健康や安全に気を付けて楽しい夏休みにしていただきたいと思っています。
ご家庭でお子さまをまじえて話し合いの場を持っていただき、お家でのお約束も一つ、二つくらい立ててみてはいかがでしょうか。
二学期も元気で登園できますように、健康に注意してお過ごしください。

【夏休みの期間】
7月21日(木)~8月31日(水)

【夏休みのおやくそく】
楽しい夏休みが元気に過ごせるように、そして一学期に身についた生活習慣がそのまま二学期に続けられるようにご協力をお願いします。

★早寝早起きをしましょう
…夜更かしは、病気やけがのもとになるので決まった時間に寝かせてください

★決まった時間に食事をしましょう
…朝はきちんと食事をさせてください。
一度にたくさん食べたり冷たいものをむやみに飲まないように気を付けてください

★外に出るときは必ず帽子をかぶり、水分をしっかりとって熱中症に気をつけましょう

★暑い日は長時間外で遊ばないようにしましょう。また、光化学スモッグ注意報が発令されたときは屋外に出ないようにしましょう

★道路で遊ばないようにしましょう

★自転車は約束を守って必ずお家の人と一緒の時に、危なくない場所で正しく乗りましょう

★花火はお家の人と一緒にしましょう

★知らない人には絶対についていかないようにしましょう

★川や池には一人で遊びに行かないようにしましょう

【おねがい】
※帽子(制帽・カラー帽子)・防災クッション・遊び着の襟のゴムが伸びたり切れてしまっているものは直しておいて下さい。

※持ち物や衣類の名前が薄くなったり消えかけているものは書き直して下さい。

※夏休み明けは上履きがきつくなっているお子さまが多くいます。
夏期保育が始まる前に確認をしてきつくなっている場合はちょうどよいサイズのものに取り換えて持たせて下さい。

※メロディオンについて(年長・年中)
夏休みの間家に持ち帰ります。
乱暴な扱いをしないようにお願いします。
唾拭きのガーゼはきれいに洗って下さい。
パイプは中をきれいに水洗いし、よく乾かしてからメロディオンと一緒にケースにしまって下さい。

【夏期保育について】

日時 活動内容 服装
7月21日(木) お楽しみ保育(年長組) 私服
※年中・年少組はお休みです
8月29日(月) 夏季保育 ※内容は学年通信をご覧ください 制服
①通園バッグ
…上履き、防災クッション、カラー帽子
②カバン
…おたより帳、検温カード、替えのマスク、
 マスク袋、コップ
③水筒
※②と③は夏季保育中毎日持って来てください
8月30日(火) 夏季保育 ※内容は学年通信をご覧ください 制服
8月31日(水) 夏季保育 8月生まれの誕生会 制服
※ケーキを食べます。
 フォークを持たせてください

 

【2学期始めの予定】

9月1日(木) 二学期始業式
午前保育
9月2日(金) 給食開始
一日保育
9月16日(金) 幼稚園見学会・説明会
平常保育

 

【2学期の主な行事予定】

10月4日(火) 未就園児招待運動会  平常保育
10月7日(金) 運動会準備の為午前保育
10月8日(土) 第56回運動会 ※雨天順延
10月11日(火) 運動会の振替休日
10月17日(月) いもほり(年長)
10月18日(火) いもほり(年中)
10月19日(水) いもほり(年少)
10月24日(月) 保育参観(年長)
10月25日(火) 保育参観(年中)
10月26日(水) 保育参観(年少)
11月1日(火) 令和5年度入園願書受付・面接 ※在園児休園
11月2日(水) 体操教室参観(年長)
12月5日(月) 発表会リハーサル
12月7日(水) 発表会準備の為午前保育
12月8日(木) 第56回幼児文化発表会
12月14日(水) 体操教室参観(年中)
12月15日(木) 体操教室参観(年少)
12月21日(水) 二学期終業式  午前保育

※今後の新型コロナウイルスの感染拡大の状況により行事が変更になる場合があります