冷たい北風が吹き、一年でもっとも寒さの厳しい季節になりました。
園で過ごす子どもたちは寒さに負けず園庭でなわとびやマラソン、鬼ごっこ、凧揚げなどをして元気いっぱいに遊んでいます。
お部屋ではサンタさんからのプレゼントのおもちゃ、トランプやかるたなどをして楽しく過ごしています。
また、作品展に向けての製作活動にも楽しんで取り組んでいます。
2月は作品展や手話、英語、リトミック参観など保護者の方に参観していただく行事があります。
この一年間のお子さまの成長の様子をご覧いただきたいと思います。
寒く空気が乾燥するこの時期はインフルエンザや胃腸炎等の感染症も流行る時期です。
子どもたちが毎日元気に登園しのびのびと活動ができる様、ご家庭での健康管理に充分に気をつけ、風邪症状があるときや体調のすぐれない時は休ませて下さい。
園でも引き続き感染対策に努めますがご家庭でも毎日の検温、手洗いうがいの徹底など感染対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
2月 | 2日(木) | 手話教室参観(年中) |
体操教室(年少) | ||
2月 | 3日(金) | 節分・豆まき |
2月 | 8日(水) | 体操教室(年中) |
ピヨピヨクラス | ||
2月 | 9日(木) | ピヨピヨクラス |
2月 | 10日(金) | 作品展前日準備のため午前保育 |
2月 | 11日(土) | 作品展 |
建国記念の日 | ||
2月 | 13日(月) | 作品展の振替休日 休園 |
2月 | 14日(火) | 英語教室参観(年長) |
2月 | 15日(水) | 体操教室(年長) |
2月 | 16日(木) | 体操教室(年少) |
ピヨピヨクラス | ||
2月 | 20日(月) | リトミック参観(年少) |
2月 | 21日(火) | お別れ遠足(年長) |
※年中・年少は休園 | ||
2月 | 22日(水) | 体操教室(年中) |
ピヨピヨクラス | ||
2月 | 23日(木) | 天皇誕生日 休園 |
2月 | 24日(金) | 一日入園(2回目) |
※在園児休園 | ||
2月 | 27日(月) | 誕生会 |
2月 | 28日(火) | 2月給食費集金 |
【お知らせ】
《節分・豆まき》
2月3日(金)は幼稚園に赤鬼と緑鬼がやってきて、クラスごとに豆まきをして楽しく過ごします。
誤嚥事故防止のため幼稚園では豆は食べません。
《作品展》
時間 9:00~11:30
お家の方と一緒に時間内に登園して作品をご覧下さい。
制服・制帽を着用してきてください(カバン・おたより帳はいりません))
《参観について》
年長組 | 2月14日(火) | 英語教室参観(自由参観) |
※ホールで行います | ||
きく組 | 10:20~10:50 | |
ゆり組 | 10:55~11:25 | |
ばら組 | 11:30~12:00 | |
年中組 | 2月2日(木) | 手話教室参観(自由参観) |
※ホールで行います | ||
たんぽぽ組 | 10:20~10:50 | |
ちゅうりっぷ組 | 10:55~11:25 | |
年少組 | 2月20日(月) | リトミック教室参観(自由参観) |
※ホールで行います | ||
うさぎ組 | 10:20~10:45 | |
ひよこ組 | 10:50~11:15 | |
ぱんだ組 | 11:20~11:45 |
《年長組 お別れ遠足》
場所:新江ノ島水族館
※詳細は後日お知らせいたします。
※年中組、年少組は休園になります。
《令和5年度の教材販売について》
・3月7日(火) 9:00~11:00 2階 学童保育室にて販売します。
※外階段よりお入りください。
・3月3日(金)に雑費袋をお渡し致しますのでおつりのないように入れて保護者の方が購入して下さい。
※雑費袋はお子さまのカバンには入れないで下さい。
・購入された教材は不足品がないか、園内で確認をして下さい。
《新年度の通園方法について》
新年度通園方法を変更される方は銀行の手続きをしますので、1月中に担任までお知らせ下さい。