新入園の子どもたちも幼稚園生活に慣れ、園生活の様々なことを覚えて落ち着いてきました。
少しずつお友達関係ができて「楽しそうだなぁ」「何をしているのかな?」と、いろいろなものに興味を持って、先生やお友達に親しみを持ち元気に遊んでいます。
この高まりを大切に子どもの力が発揮できるようにしていきたいと思っています。
梅雨の時期になりますと、普段元気なお子様でも疲れやすく体調を崩しやすくなります。
毎朝必ずお子様の健康観察をしていただき、体調がすぐれない時には無理をせずお休みして下さい。
ご家庭での健康管理を宜しくお願いいたします。
今月は土曜参観、懇談会など保護者の皆様に来ていただく日があります。
ご協力をよろしくお願いいたします。
6月 | 1日(木) | 衣替え |
体操教室(年少) | ||
5月給食費集金 | ||
6月 | 2日(金) | レオスイミング(年中) |
6月 | 5日(月) | 視聴覚検査 |
6月 | 6日(火) | 園外保育(年長) |
※詳細は後日配布 | ||
手話教室(年中) | ||
6月 | 7日(水) | 体操教室(年中) |
6月 | 8日(木) | 体操教室(年少) |
6月 | 9日(金) | レオスイミング(年少) |
6月 | 12日(月) | プール開き |
卒園積立金集金 | ||
6月 | 13日(火) | 内科検診 |
6月 | 14日(水) | 体操教室(年長) |
ピヨピヨクラス | ||
6月 | 15日(木) | 英語教室(年長) |
体操教室(年少) | ||
ピヨピヨクラス | ||
6月 | 17日(土) | 土曜参観日 |
※詳細は後日配布 | ||
午前保育 | ||
6月 | 19日(月) | 土曜参観の振替休日 休園 |
6月 | 20日(火) | リトミック(年少) |
6月 | 21日(水) | 体操教室(年中) |
6月 | 22日(木) | 懇談会 |
午前保育 | ||
6月 | 23日(金) | 懇談会 |
午前保育 | ||
6月 | 26日(月) | 懇談会 |
午前保育 | ||
6月 | 27日(火) | 懇談会 |
午前保育 | ||
6月 | 28日(水) | 誕生会 |
体操教室(年長) | ||
ピヨピヨクラス | ||
6月 | 29日(木) | ピヨピヨクラス |
【お知らせ】
《衣替え(6/1)について》
・この日より制服が夏服にかわります。
夏服はオーバーブラウスになりますのでスカートやズボンを着た上にブラウスを着て紺色のネクタイ(お名前を忘れずに記入)を着用して下さい。
・帽子も夏の帽子にかわります。
・着脱が一人でできるように練習をしてください。
・肌寒い日にはカーディガンなどを着て調節してください。
《新型コロナ感染症の5類感染症への移行後の出席扱いについて》
・5類移行前のコロナ禍の間は、ご家族に感染者がいる場合や熱、咳、鼻水、コロナ不安などで欠席の際は出席扱いでしたが、5類移行後の5月8日より出席停止の感染症以外でのお休みは欠席となりますのでご承知おきください。
《視聴覚検査(6/5)・内科検診(6/13)・歯科検診(6/29)について》
・保育時間内に行います。
《レオスイミングについて…年中(6/2)・年少(6/9)》
・6月は年中組、年少組がレオスイミングに行きます。
・水着(自由)、水泳帽子(レオスイミング指定のもの)、バスタオルをビーチバッグに入れて持たせて下さい。
・プールカード(白色)に体温の記入、「可・不可」どちらかに〇をつけ、押印を忘れずにおたより帳に挟んで持たせて下さい。
プールカードはレオスイミングのカード(白色)と、幼稚園での水遊びのカード(水色)の2種類があります
・レオスイミングの時はラッシュガードは持たせないで下さい(幼稚園のプール活動時は持たせてもかまいません)
・役員さんのお手伝いをよろしくお願いいたします。
《幼稚園のプール開き(6/12)、水遊びについて》
・この日から幼稚園のプール活動が始まります。
プールカードに水遊びの日程が書いてありますのでプールのある日はプールカード(水色)の「可・不可」どちらかに〇をつけ、押印をしておたより帳に忘れずに持たせて下さい。
水着を持って来てもプールカード体温記入、押印がない場合はプールには入れません。
・レオスイミングの日と同様に水着(自由)、水泳帽子(レオスイミングのもの)、バスタオルをビーチバッグに入れて
持たせて下さい。
・幼稚園のプールは水の塩素濃度を基準の濃度になるよう管理し、毎日入れ替えて行います。
・雨天時や水温、気温が低い場合は行いません。
《盆踊り・模擬店開催について》
・7月15日(土)に盆踊りと模擬店を開催いたします。今年も学年別に園舎内で行います。
・父母の会のご協力により楽しい模擬店を計画していただいています。
今年はきょうだいの方も事前にチケットを購入してご参加いただけることになりました。
後日配布の父母の会からのお手紙をご覧になりお申し込みください。
・時間などの詳細につきましては6月配布の手紙でお知らせいたします。