5/26 2023年

新入園の子どもたちも幼稚園生活に慣れ、園生活の様々なことを覚えて落ち着いてきました。
少しずつお友達関係ができて「楽しそうだなぁ」「何をしているのかな?」と、いろいろなものに興味を持って、先生やお友達に親しみを持ち元気に遊んでいます。
この高まりを大切に子どもの力が発揮できるようにしていきたいと思っています。
梅雨の時期になりますと、普段元気なお子様でも疲れやすく体調を崩しやすくなります。
毎朝必ずお子様の健康観察をしていただき、体調がすぐれない時には無理をせずお休みして下さい。
ご家庭での健康管理を宜しくお願いいたします。
今月は土曜参観、懇談会など保護者の皆様に来ていただく日があります。
ご協力をよろしくお願いいたします。

 

6月 1日(木) 衣替え
体操教室(年少)
5月給食費集金
6月 2日(金) レオスイミング(年中)
6月 5日(月) 視聴覚検査
6月 6日(火) 園外保育(年長)
※詳細は後日配布
手話教室(年中)
6月 7日(水) 体操教室(年中)
6月 8日(木) 体操教室(年少)
6月 9日(金) レオスイミング(年少)
6月 12日(月) プール開き
卒園積立金集金
6月 13日(火) 内科検診
6月 14日(水) 体操教室(年長)
ピヨピヨクラス
6月 15日(木) 英語教室(年長)
体操教室(年少)
ピヨピヨクラス
6月 17日(土) 土曜参観日
※詳細は後日配布
午前保育
6月 19日(月) 土曜参観の振替休日  休園
6月 20日(火) リトミック(年少)
6月 21日(水) 体操教室(年中)
6月 22日(木) 懇談会
午前保育
6月 23日(金) 懇談会
午前保育
6月 26日(月) 懇談会
午前保育
6月 27日(火) 懇談会
午前保育
6月 28日(水) 誕生会
体操教室(年長)
ピヨピヨクラス
6月 29日(木) ピヨピヨクラス

【お知らせ】

《衣替え(6/1)について》
・この日より制服が夏服にかわります。
夏服はオーバーブラウスになりますのでスカートやズボンを着た上にブラウスを着て紺色のネクタイ(お名前を忘れずに記入)を着用して下さい。
・帽子も夏の帽子にかわります。
・着脱が一人でできるように練習をしてください。
・肌寒い日にはカーディガンなどを着て調節してください。

《新型コロナ感染症の5類感染症への移行後の出席扱いについて》
・5類移行前のコロナ禍の間は、ご家族に感染者がいる場合や熱、咳、鼻水、コロナ不安などで欠席の際は出席扱いでしたが、5類移行後の5月8日より出席停止の感染症以外でのお休みは欠席となりますのでご承知おきください。

《視聴覚検査(6/5)・内科検診(6/13)・歯科検診(6/29)について》
・保育時間内に行います。

《レオスイミングについて…年中(6/2)・年少(6/9)》
・6月は年中組、年少組がレオスイミングに行きます。
・水着(自由)、水泳帽子(レオスイミング指定のもの)、バスタオルをビーチバッグに入れて持たせて下さい。
・プールカード(白色)に体温の記入、「可・不可」どちらかに〇をつけ、押印を忘れずにおたより帳に挟んで持たせて下さい。
プールカードはレオスイミングのカード(白色)と、幼稚園での水遊びのカード(水色)の2種類があります
・レオスイミングの時はラッシュガードは持たせないで下さい(幼稚園のプール活動時は持たせてもかまいません)
・役員さんのお手伝いをよろしくお願いいたします。

《幼稚園のプール開き(6/12)、水遊びについて》
・この日から幼稚園のプール活動が始まります。
プールカードに水遊びの日程が書いてありますのでプールのある日はプールカード(水色)の「可・不可」どちらかに〇をつけ、押印をしておたより帳に忘れずに持たせて下さい。
水着を持って来てもプールカード体温記入、押印がない場合はプールには入れません。
・レオスイミングの日と同様に水着(自由)、水泳帽子(レオスイミングのもの)、バスタオルをビーチバッグに入れて
持たせて下さい。
・幼稚園のプールは水の塩素濃度を基準の濃度になるよう管理し、毎日入れ替えて行います。
・雨天時や水温、気温が低い場合は行いません。

《盆踊り・模擬店開催について》
・7月15日(土)に盆踊りと模擬店を開催いたします。今年も学年別に園舎内で行います。
・父母の会のご協力により楽しい模擬店を計画していただいています。
今年はきょうだいの方も事前にチケットを購入してご参加いただけることになりました。
後日配布の父母の会からのお手紙をご覧になりお申し込みください。
・時間などの詳細につきましては6月配布の手紙でお知らせいたします。

5/9 2023年

新緑の映える5月を迎えます。
新しく入園したお友達も園生活のリズムが少しずつわかって来たようです。
年少組は20日から一日保育が始まり体操着への着替えも頑張っています。
園庭の遊具でお友だちや先生とたっぷり遊び、保育室では好きなおもちゃやブロック、お絵かき、粘土などを先生と一緒に楽しんでいます。
無理なく徐々に慣れるようにしていきたいと思います。
年中組も園庭の遊具で活発に遊び、お部屋では友だちや先生と楽しく遊んだり、製作や体操教室も頑張っています。
年長組は新入園児のお世話をやさしくしてくれています。
園庭では砂遊びやおにごっこをして遊んでいます。
園ではご家庭と協力して保育に臨んでいきたいと思っていますのでご協力宜しくお願い致します。

5月 1日(月) 創立記念日
※平常保育
4月分給食代集金
5月 2日(火) こどもの日の祝い
5月 3日(水) 憲法記念日 休園
5月 4日(木) みどりに日 休園
5月 5日(金) こどもの日 休園
5月 8日(月) 避難引き渡し訓練(全学年)
身体測定(年中)
5月 9日(火) 手話教室(年中)
身体測定(年少)
5月 10日(水) 体操教室(年長)
ピヨピヨクラス
5月 11日(木) 体操教室(年少)
ピヨピヨクラス
5月 12日(金) みどりのまつり 壮行会
5月 13日(土) 『厚木市みどりのまつり』パレードに参加(年長)
※詳細は後日
5月 16日(火) 親子遠足(年長)
※年中・年少は平常保育
5月 17日(水) 給食参観(年少) 11:30~12:20
体操教室(年中)
5月 18日(木) 親子遠足(年中)
英語教室(年長)
※年長・年少は平常保育
5月 22日(月) 父母の会費集金
5月 23日(火) 親子遠足(年少)
※年長・年中は平常保育
5月 24日(水) 体操教室(年長)
ピヨピヨクラス
5月 25日(木) 体操教室(年少)
ピヨピヨクラス
5月 26日(金) レオスイミング(年長)
5月 29日(月) リトミック(年少)
5月 30日(火) 誕生会
5月 31日(水) 体操教室(年中)

【お知らせ】

《おたより帳について》
月末は園でお預かりし記入します。
その後持ち帰りましたらよく目を通していただき、出欠席表の保護者印の所に印鑑を押してください。

《絵本代(月刊誌)の集金について》
5月分の保育料と一緒に口座より引き落としになりますので口座の確認をお願いします。
年長組 5,640円 (470円×12ケ月)  
年中組 5,280円 (440円×12ケ月)
年少組 5,280円 (440円×12ケ月)

《親子遠足について》
5月に親子遠足を予定しています。
クラス担任と『ぼうさいの丘公園』で一緒にレクリエーションで遊び、お昼を一緒に食べてクラスの親睦を深めたいと思っています。
ご協力をお願いします。
参加につきまして人数制限は特にありません。
赤ちゃん、未就園児についても連れてきていただいて構いません。
該当学年は幼稚園には登園せずお家の方と現地集合、現地解散となります。
集合10:00 解散13:00の予定です。
集合場所や内容、持ち物などの詳細は後日配布の手紙をご覧下さい。

《年長組『第46回厚木市緑のまつり』オープニングパレードへの参加について》
5/13(土)に年長組が鼓笛隊で参加します。
コロナの影響で3年ぶりの開催となる厚木市のイベントで、光ヶ丘幼稚園の年長さんも久しぶりの厚木市の行事への参加となります。
当日を楽しみに年長組みんなで張り切って鼓笛学習をしていますので年中、年少組のみなさんもぜひ見に来てください。

日時 2023年5月13日(土) パレード開始 9時50分
場所 厚木市中央公園
※年長組には集合時間、場所などの詳細を後日お知らせします

《レオスイミングについて》
5月は年長組がレオスイミングに行きます。
水着、バスタオル、水泳帽子、マスクを入れる袋をビーチバッグに入れて持たせて下さい
後日水遊び保育申込みのお手紙を配布します。帽子を購入される方はその申込用紙にてお願いします。
一年間本部役員さんクラス役員さんにはお手伝いを宜しくお願いいたします。

《内科検診(6/13)・歯科検診(6/29)について》
保育時間内に行います。
お子さまの事で気になることがありましたら事前に担任までお知らせください。
下記の先生方に検診をしていただきます。

《内科検診》…落合医院 片山文彦医師 片山大地医師
《歯科検診》…さとう歯科クリニック 佐藤宏憲医師 他1名

《懇談会(全学年)について》
懇談会を次の日程で予定しています。ご協力をお願いいたします。
6/22(木)、6/23(金)、6/26(月)、6/27(火)の4日間の日程で行います。
※この間は午前保育になります。
※5月配布のお手紙で詳細をお知らせします。

1/16 2023年

令和5年度のピヨピヨクラスを募集しております。
募集要項と申込書を配布しておりますので、直接幼稚園に取りに来られるか、またはメールでお問い合わせの方にはメールでお送りいたします。
ご不明な点はホームページのお問い合わせフォームまたは、お電話でお問い合わせください。
受付開始は、
2月1日(水) 10時 
からになります。

7/25 2022年

明日から夏休みに入ります。
この夏休みが子どもたちにとって有意義に過ごせますよう、ご家庭でも健康や安全に気を付けて楽しい夏休みにしていただきたいと思っています。
ご家庭でお子さまをまじえて話し合いの場を持っていただき、お家でのお約束も一つ、二つくらい立ててみてはいかがでしょうか。
二学期も元気で登園できますように、健康に注意してお過ごしください。

【夏休みの期間】
7月21日(木)~8月31日(水)

【夏休みのおやくそく】
楽しい夏休みが元気に過ごせるように、そして一学期に身についた生活習慣がそのまま二学期に続けられるようにご協力をお願いします。

★早寝早起きをしましょう
…夜更かしは、病気やけがのもとになるので決まった時間に寝かせてください

★決まった時間に食事をしましょう
…朝はきちんと食事をさせてください。
一度にたくさん食べたり冷たいものをむやみに飲まないように気を付けてください

★外に出るときは必ず帽子をかぶり、水分をしっかりとって熱中症に気をつけましょう

★暑い日は長時間外で遊ばないようにしましょう。また、光化学スモッグ注意報が発令されたときは屋外に出ないようにしましょう

★道路で遊ばないようにしましょう

★自転車は約束を守って必ずお家の人と一緒の時に、危なくない場所で正しく乗りましょう

★花火はお家の人と一緒にしましょう

★知らない人には絶対についていかないようにしましょう

★川や池には一人で遊びに行かないようにしましょう

【おねがい】
※帽子(制帽・カラー帽子)・防災クッション・遊び着の襟のゴムが伸びたり切れてしまっているものは直しておいて下さい。

※持ち物や衣類の名前が薄くなったり消えかけているものは書き直して下さい。

※夏休み明けは上履きがきつくなっているお子さまが多くいます。
夏期保育が始まる前に確認をしてきつくなっている場合はちょうどよいサイズのものに取り換えて持たせて下さい。

※メロディオンについて(年長・年中)
夏休みの間家に持ち帰ります。
乱暴な扱いをしないようにお願いします。
唾拭きのガーゼはきれいに洗って下さい。
パイプは中をきれいに水洗いし、よく乾かしてからメロディオンと一緒にケースにしまって下さい。

【夏期保育について】

日時 活動内容 服装
7月21日(木) お楽しみ保育(年長組) 私服
※年中・年少組はお休みです
8月29日(月) 夏季保育 ※内容は学年通信をご覧ください 制服
①通園バッグ
…上履き、防災クッション、カラー帽子
②カバン
…おたより帳、検温カード、替えのマスク、
 マスク袋、コップ
③水筒
※②と③は夏季保育中毎日持って来てください
8月30日(火) 夏季保育 ※内容は学年通信をご覧ください 制服
8月31日(水) 夏季保育 8月生まれの誕生会 制服
※ケーキを食べます。
 フォークを持たせてください

 

【2学期始めの予定】

9月1日(木) 二学期始業式
午前保育
9月2日(金) 給食開始
一日保育
9月16日(金) 幼稚園見学会・説明会
平常保育

 

【2学期の主な行事予定】

10月4日(火) 未就園児招待運動会  平常保育
10月7日(金) 運動会準備の為午前保育
10月8日(土) 第56回運動会 ※雨天順延
10月11日(火) 運動会の振替休日
10月17日(月) いもほり(年長)
10月18日(火) いもほり(年中)
10月19日(水) いもほり(年少)
10月24日(月) 保育参観(年長)
10月25日(火) 保育参観(年中)
10月26日(水) 保育参観(年少)
11月1日(火) 令和5年度入園願書受付・面接 ※在園児休園
11月2日(水) 体操教室参観(年長)
12月5日(月) 発表会リハーサル
12月7日(水) 発表会準備の為午前保育
12月8日(木) 第56回幼児文化発表会
12月14日(水) 体操教室参観(年中)
12月15日(木) 体操教室参観(年少)
12月21日(水) 二学期終業式  午前保育

※今後の新型コロナウイルスの感染拡大の状況により行事が変更になる場合があります