ようやく秋らしくなってきて、朝夕は肌寒さを感じるころとなりました。
先日の運動会はありがとうございました。
当日はお子さまたちの成長の様子をご覧になっていただけたことと思います。ご協力に感謝いたします。
先日の『いもほり』では役員さんにお手伝いをしていただいてお芋をたくさん掘ることができ、秋の収穫を楽しむことが出来ました。
11月は保育参観を予定しています。
お子さまの園生活の様子をぜひ見に来てください。
秋の自然を感じながら毎日をのびのびと元気に過ごしたいと思います。
また、12月13日の厚木市文化会館で幼児文化発表会に向けての学習も始まります。
発表会でのお遊戯、劇、演奏はひとり一人の力が発揮できるように指導していきたいと考えています。
リハーサル、本番と保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。
だんだん寒くなってきますが、冬に向けて薄着の習慣をつけるのもこの時期です。
健康管理に充分に気をつけ、具合の悪い時は無理をせず休ませる等、毎日が元気に登園できるようによろしくお願い致します。
| 11月 | 1日(土) | 令和8年度入園願書受付・面接 |
| 11月 | 3日(月) | 文化の日 休園 |
| 11月 | 4日(火) | 10月給食代集金 |
| 11月 | 5日(水) | 体操教室(年長) |
| 保育参観(年中) | ||
| 11月 | 6日(木) | 園外保育(年長) |
| 保育参観(年少) | ||
| 11月 | 7日(金) | レオスイミング(年少・年中) |
| 11月 | 10日(月) | 保育参観(年長) |
| 11月 | 11日(火) | 身体測定(全学年) |
| 11月 | 12日(水) | 体操教室(年中) |
| ピヨピヨクラス | ||
| 11月 | 13日(木) | 保育参観(こあら組) |
| 手話教室(年中) | ||
| 体操教室(こあら・年少) | ||
| 11月 | 14日(金) | レオスイミング(年長) |
| 七五三のお祝い | ||
| 11月 | 17日(月) | 防火教室 |
| ※厚木市消防本部開催 | ||
| 11月 | 18日(火) | リトミック(年少) |
| 11月 | 19日(水) | 体操教室(年長) |
| 11月 | 20日(木) | 厚木地区私立幼稚園大会永年勤続感謝状贈呈式 |
| 午前保育 | ||
| 11月 | 21日(金) | 第2回家庭教育学級(申込者のみ) |
| 11月 | 24日(月) | 振替休日 休園 |
| 11月 | 25日(火) | 防火教室予備日 |
| 11月 | 26日(水) | 体操教室(年中) |
| ピヨピヨクラス | ||
| 11月 | 27日(木) | 英語教室(年長) |
| 11月 | 28日(金) | 誕生会 |
【お知らせ】
《七五三の祝いについて》
子どもたちの健やかな成長を願い、日本古来の行事のひとつとしての七五三のお祝いをします。
自分で作った袋に紅白の千歳飴を入れて持ち帰ります。
ご家庭でもお子さまとお話してみて下さい。
《保育参観について》
保育参観は学年ごとに下記の日程で予定しています。
下記の時間内のご都合の良い時間にご来園下さい。
| 年中組 | 11月5日(水) |
| 年少組 | 11月6日(木) |
| 年長組 | 11月10日(月) |
| こあら組 | 11月13日(木) |
| 時間 | 10:30~12:00 |
《防火教室について》 11/17(月)
厚木市消防本部が幼稚園で防火教室を開催してくださいます。
厚木市では、市内未就学児に火災の恐ろしさや防火に関する知識を正しく理解してもらうことを目的に防火教室を開催しています。
今年は光ヶ丘幼稚園の園児を対象に行われます。
当日は現場で働く消防士さんからお話を聞き、消防車を間近で見ることも経験します。
また、煙体験ハウスによる煙体験及び消火器を使用した消火体験などを予定しています。
《永年勤続感謝状贈呈式について》 11/20(木)
光ヶ丘幼稚園では石田かすみ教諭が勤続20年で厚木市より表彰されます。
贈呈式は厚木市文化会館小ホールにて行われます。
この日は贈呈式に職員も出席しますので午前保育になります。
延長保育はあります。
《第59回幼児文化発表会について》 12/13(土)
今年度は厚木市文化会館大ホールにて幼児文化発表会を開催いたしますのでご予定ください。
時間などの詳細は後日お知らせいたします。
《発表会のリハーサルについて》 12/4(木)
リハーサルは厚木市文化会館大ホールにて12月4日(木)の午前中に行います。
この日は厚木市文化会館入口に集合になりますので、保護者の方がお子さまを会場まで送ってきて下さい。
集合場所でお子さまを職員にお預け後、保護者の方はお帰り下さい。
リハーサル終了後、園児は園バスで幼稚園に戻り平常保育となります。この日はお弁当です。
降園は平常通りで、バスの運行もあります。
《冬休み期間中の短期保育について》
仕事を持つ保護者のためにお子さまをお預かりする冬休みの短期保育を下記の期間で実施します。
申込希望の方は担任までご連絡ください。申込用紙をお渡しします。
月極の延長保育を利用している方は申し込みの必要はありません。
申込の締め切りは12月8日(月)になります。
冬休み短期保育の期間
令和7年12月22日(月)~12月26日(金) 7:30~18時の間
令和8年1月5日(月)~1月7日(水)
《学童ルームぞうさんからのお知らせ》
来年度4月からの学童の申し込みを在園児優先に受け付けますので、担任までお申し出下さい。
パンフレットと申込用紙をお渡しします。


